芳文社が二次創作(パロディ)禁止なのだな。
ttps://houbunsha.co.jp/copyright.html
ttps://houbunsha.co.jp/copyright.html
ぼっちざろっく、二次創作禁止なのか。
二次創作ガイドラインが公式から出ること増えたから、確認してから描くよう気をつけないとだめだなと、古い感覚アップロードしなきゃと感じた。
二次創作ガイドラインが公式から出ること増えたから、確認してから描くよう気をつけないとだめだなと、古い感覚アップロードしなきゃと感じた。
まだ実家時代に見て唯一ウルトラマンで気になってた映画の名前を知れた!
「ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦」で、ウルトラマンがテレビではやってるが実際にいない世界線というのが、こんな目線で大人が作品作れるのかと驚いたのと、これを見てからお子さんがいる会社の方々に「子供は実際にウルトラマンや仮面ライダーがいると思って作品見ているのか」を聞きまくった気がします。
未だに気になるし自分が子供向け作品は凄いと思って違う目線で見るきっかけの作品でした。
しかしググッた1999年作品だった。
テレビでみたから2000年より後ならはずだがびっくりしてしまった…自分が高校生の時じゃないか…畳む
#実写感想
「ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦」で、ウルトラマンがテレビではやってるが実際にいない世界線というのが、こんな目線で大人が作品作れるのかと驚いたのと、これを見てからお子さんがいる会社の方々に「子供は実際にウルトラマンや仮面ライダーがいると思って作品見ているのか」を聞きまくった気がします。
未だに気になるし自分が子供向け作品は凄いと思って違う目線で見るきっかけの作品でした。
しかしググッた1999年作品だった。
テレビでみたから2000年より後ならはずだがびっくりしてしまった…自分が高校生の時じゃないか…畳む
#実写感想
やることメモと、日記。
•てがろぐアップデート
•ログに作品追加
•ぼやき用てがろぐ設置、リンク変更
•匿名メルフォのスクリプト変えるか思考
•お世話になったサイトさんへ支援
•リンクに同盟追加、aboutに同盟アイコン
•index用イラスト描いて差し替え
•カカサス同人web再録logから見れるようにする。
6ページぐらいずつにしてリンク貼る。
•phpをandroidかiosで動かせるやつ無いか探す
•てがろぐ月別標準折り畳む
サイトいじってたら数週間やらなきゃと思いながらもできてなかった事を「やるか」と、やる気になったから、やる気スイッチはどこでどう入るかわからないものだなと思った。
相談員さんにひたすら「自分を満たすことが大事」と言われたが、そういう事なんだろうか。
いいねボタンとかも一年以上設置まで行かなかったのが嘘のように進んだし、よかった。
本当はサイト移転もできたらよいのだが、サイト弄りモードから長らく離れてたから、SNSからの自サイトへの認証cgiとか不安…って、思ったが再設置しないでドメイン割当変えればいいのか!
ドメインの設定変更はネームサーバの書き換えとかで時間かかるし、気軽にもどせないから慎重に…
#サイト関連 畳む
•てがろぐアップデート
•ログに作品追加
•ぼやき用てがろぐ設置、リンク変更
•匿名メルフォのスクリプト変えるか思考
•お世話になったサイトさんへ支援
•リンクに同盟追加、aboutに同盟アイコン
•index用イラスト描いて差し替え
•カカサス同人web再録logから見れるようにする。
6ページぐらいずつにしてリンク貼る。
•phpをandroidかiosで動かせるやつ無いか探す
•てがろぐ月別標準折り畳む
サイトいじってたら数週間やらなきゃと思いながらもできてなかった事を「やるか」と、やる気になったから、やる気スイッチはどこでどう入るかわからないものだなと思った。
相談員さんにひたすら「自分を満たすことが大事」と言われたが、そういう事なんだろうか。
いいねボタンとかも一年以上設置まで行かなかったのが嘘のように進んだし、よかった。
本当はサイト移転もできたらよいのだが、サイト弄りモードから長らく離れてたから、SNSからの自サイトへの認証cgiとか不安…って、思ったが再設置しないでドメイン割当変えればいいのか!
ドメインの設定変更はネームサーバの書き換えとかで時間かかるし、気軽にもどせないから慎重に…
#サイト関連 畳む
ようやくiPadのマルチタスク(画面分割)を理解した!
#デジモノ
#デジモノ
TwitterのAPI有償化でTwitter連携で気軽に登録できてたサービスが軒並み廃止になりそうだからとりあえずメールに切り替えつつ、サイトもドメイン値上がりがまだ続きそうだからドメイン→サブドメイン(レンタルサーバ代に含まれる)に切り替えたい。
てがろぐの、素敵なスキンもみつけたので頭が固くなってるが柔らかくして設置頑張りたい。
今年は歯医者で歯のメンテナンスと出来れば物理的な不具合も直しながら前みたいにパソコンデスク座れるようにもどりたい、今は毎日まずは玄関からでるのをやってる。(ザ•引きこもり)
Twitterで何かあると個人サイトがトレンドにあがるが、見ても自分が悲しい内容だとわかっていながら見てしまったら大打撃受けてミュートして閉じた。
Twitterがっつり楽しんでる方にはサイトはたしかに向かないだろうなぁと思う。
TwitterやSNSの良さはあるし前みたいにSNS憎しはなくなったから使いたい機能は使いたいが、自分は作家さんの作品でもありお庭みたいなサイト訪問好きだからサイトは好きだし、じっくり作家さんが好きだから!だと、サイトはいいんだよなぁ。
作家さんのこだわりや、広告内鯖だとじっくり浸れるし。
とりあえずがんばろう。
サイト引っ越しはたぶん2年ぐらいかはかる(引っ越し誘導でドメイン残す)し、ドメイン手放すかまだ悩んでるが(イベント参加できなくなったから、それを思えば安いから)、うーん、とりあえず過去作アップと、気になるスキン使ったりしてみよう。畳む
#デジモノ
てがろぐの、素敵なスキンもみつけたので頭が固くなってるが柔らかくして設置頑張りたい。
今年は歯医者で歯のメンテナンスと出来れば物理的な不具合も直しながら前みたいにパソコンデスク座れるようにもどりたい、今は毎日まずは玄関からでるのをやってる。(ザ•引きこもり)
Twitterで何かあると個人サイトがトレンドにあがるが、見ても自分が悲しい内容だとわかっていながら見てしまったら大打撃受けてミュートして閉じた。
Twitterがっつり楽しんでる方にはサイトはたしかに向かないだろうなぁと思う。
TwitterやSNSの良さはあるし前みたいにSNS憎しはなくなったから使いたい機能は使いたいが、自分は作家さんの作品でもありお庭みたいなサイト訪問好きだからサイトは好きだし、じっくり作家さんが好きだから!だと、サイトはいいんだよなぁ。
作家さんのこだわりや、広告内鯖だとじっくり浸れるし。
とりあえずがんばろう。
サイト引っ越しはたぶん2年ぐらいかはかる(引っ越し誘導でドメイン残す)し、ドメイン手放すかまだ悩んでるが(イベント参加できなくなったから、それを思えば安いから)、うーん、とりあえず過去作アップと、気になるスキン使ったりしてみよう。畳む
#デジモノ
いつぞや(2000年より多分昔)のJRスキーのキャッチコピー「愛に雪 恋を白」は名言だと思う。
キャッチコピー考える方は脳がどうなっているんだろう。
このキャッチコピー見たのは10代だったが、未だに忘れられないし冬になると思い出す。
ふと思い出したからメモっておく。
雪がふるとこのキャッチコピーを添えて好きなカプを描きたくなるのである。畳む
キャッチコピー考える方は脳がどうなっているんだろう。
このキャッチコピー見たのは10代だったが、未だに忘れられないし冬になると思い出す。
ふと思い出したからメモっておく。
雪がふるとこのキャッチコピーを添えて好きなカプを描きたくなるのである。畳む
ちょっと早いですがよいお年をお過ごしください!
久々にサイトやらなんやら全消ししそうな、最近収まってた破壊衝動が湧き上がってやばかったので。
原因思い当たったので、対処しながら気持ち落ち着けたい。
寂しがりやだが交流しすぎると疲れたり見捨てられ不安や嫌われている(フォロワーが増えたぶんだけ)とか、ポジティブに考えたあと自分がダメ人間だから嫌われてるに違いないで、怖くなり消えそうになるが、人に対して悪口いってないし犯罪行為はしてないからそれで嫌われるのはしゃーない。
と、思いながらも作品投げるだけ偶に交流(できたらいいなぁ)スタイルに…なりたい。
後半自分語りだけど、自分のサイトだからいいんじゃい!
三が日中に日記用のスクリプト設置しようとしたが、日記(真面目、ネガティブ)は、昔みたいに画像日記でこのままで、適度に緊張感もって、あんまり細分化しないほうがいいかな。
というかギャラリー更新と拍手システムどうするかを2023年中にどうにかしたいが来年色々2年に一回の更新かぶってるからだめかもしれない。畳む
久々にサイトやらなんやら全消ししそうな、最近収まってた破壊衝動が湧き上がってやばかったので。
原因思い当たったので、対処しながら気持ち落ち着けたい。
寂しがりやだが交流しすぎると疲れたり見捨てられ不安や嫌われている(フォロワーが増えたぶんだけ)とか、ポジティブに考えたあと自分がダメ人間だから嫌われてるに違いないで、怖くなり消えそうになるが、人に対して悪口いってないし犯罪行為はしてないからそれで嫌われるのはしゃーない。
と、思いながらも作品投げるだけ偶に交流(できたらいいなぁ)スタイルに…なりたい。
後半自分語りだけど、自分のサイトだからいいんじゃい!
三が日中に日記用のスクリプト設置しようとしたが、日記(真面目、ネガティブ)は、昔みたいに画像日記でこのままで、適度に緊張感もって、あんまり細分化しないほうがいいかな。
というかギャラリー更新と拍手システムどうするかを2023年中にどうにかしたいが来年色々2年に一回の更新かぶってるからだめかもしれない。畳む
SNS上の絵が自動的に(ロボットサーチ的な)AI学習に使われるって話題を見て、人の目には触れにくいが検索避けしてるサイトは閲覧者個人が悪用でAI学習に使わない限り安全ともいえるが完璧ではないし、ネット明瞭期の「ネットアーカイブができて検索にひっかかるサイトは勝手にアーカイブ残される!検索避けして潜ろう」とか、さらに前は「ロボット検索(それまではYahooとかに手動でサイト主がサイト登録してた)があらわれた!さらに二次創作のネット活動は個人の範疇なのか企業判断もまだ割れてるし検索避けする方法模索」みたいな流れを思い出す。
ロボット検索も、アーカイブに残るとかも、未だに利便性が勝つから発展して生きてるからAIによる作品の学習も止まらない気がするからどう同居してくのかとか、pixivやtwitter、mixiがでてきたSNS明瞭期のざわざわ感にも似てるから(創作界隈)、どうなるのか気になる。
この間、AIで小説書くやつ少しさわって、面白かったが。
真に書きたい読みたいものをAIに書かせるには、昨日チラっとtwitterでみたがボカロPみたいに調教というか技術というかAIにあわせた技術やある程度の創造と想像力がないと無理だとわかったから、aiに絵描かせるのは結果が描きたいものになったら精神不安になりそうで怖くて使ってないが、絵描きさんが絵描きAIつかうと音楽できる人がボカロPやって凄く親和性増したみたいに、その道で創作してる人がそのカテゴリーのAIつかったらすごいのができるのかも。
AIノベルも小説書ける方が使うと発想ひろがるとか。
自分は、「吾輩は猫である」とかの一文で続きの文章が出てきたりするの見ると、ネタのとっかかりになるなぁと思った。畳む
#デジモノ
ロボット検索も、アーカイブに残るとかも、未だに利便性が勝つから発展して生きてるからAIによる作品の学習も止まらない気がするからどう同居してくのかとか、pixivやtwitter、mixiがでてきたSNS明瞭期のざわざわ感にも似てるから(創作界隈)、どうなるのか気になる。
この間、AIで小説書くやつ少しさわって、面白かったが。
真に書きたい読みたいものをAIに書かせるには、昨日チラっとtwitterでみたがボカロPみたいに調教というか技術というかAIにあわせた技術やある程度の創造と想像力がないと無理だとわかったから、aiに絵描かせるのは結果が描きたいものになったら精神不安になりそうで怖くて使ってないが、絵描きさんが絵描きAIつかうと音楽できる人がボカロPやって凄く親和性増したみたいに、その道で創作してる人がそのカテゴリーのAIつかったらすごいのができるのかも。
AIノベルも小説書ける方が使うと発想ひろがるとか。
自分は、「吾輩は猫である」とかの一文で続きの文章が出てきたりするの見ると、ネタのとっかかりになるなぁと思った。畳む
#デジモノ
ロビーで犬耳とか小物に使えるトロフィーガチャ回しすぎた。
一番欲しいやつは出ていない(フェンリル小隊)。
------
引用元情報
開発:STUDIO BSIDE
スマホゲーム「COUNTER SIDE」畳む
#カウンターサイド#ゲーム関連